相生市の子育て応援がひどすぎる。。
次男の保育所生活がようやく終わる。それに伴い、保育所の修了式が行われる。
長男の時は欠席したので良く知らんのだが、相生市内のいくつかの保育所が大きめの会館で合同で行うという、少し規模の大きな修了式らしい。
今週末に修了式を控えて、次男も楽しみにしている。
ところがだ、、今週になって保育所から言われた事は「出席は大人2名まででお願いします。」と。つまりあれだ、じじばばとかたくさん来られても入れないよという事だ。そこは理解できる。
で、うちの場合は小学生の長男がいるので、それは連れて行っても良いか?と聞くと、ダメだと言う。あくまでも大人だけなんだと。。
それはあれだよ、僕に来るなと言ってるのと同じ事だよ?下の子たちは保育所で預かりますって言うけど、お兄ちゃんはどうすりゃいいんだよ??それなら学校のある平日にやれよ。家に一人で置いとけないじゃないか。。今さらどっか預かってくれる所も無いし。
次男だって二人とも行くつもりで楽しみにしてるんだよ。どうすりゃいいだ??これは?
相生市って子育て応援都市宣言してるんじゃないのか??何の応援してるんだ??
相生市に引っ越すから保育園に入れてくれって言ったら、半年待つか姫路の保育園に片道90分かけて通えって言うし、保育所の先生に問題があるんじゃないか?って言うと、委託先がやってるからどうにもできませんって言うし、もうさんざんだよ。。ちょっとひど過ぎないか?子育て応援都市宣言。
今回のこれだって、うちだけがじゃあどっかに預けることができましたで済む問題じゃないだろ?他にも同じように困ってる人がいるだろうよ。もうそれなら合同でやるとか、会館でやるとか言うなよ。
子どもも大人も家族もみんなが喜ぶ方法をなぜ考えられないんだ???
「相生市への古民家移住物語」絶望の果てに。
前の記事。 「残り1ヶ月。そろそろ今年を総括してみる。」 「夢と希望。そして絶望へww」 「移住のための準備」 「「移住」と「引越し」と「古民家」と。」 の続きです…
世にも奇妙な相生市の保育園の先生のお話 28/100
新年が明けて、平常の生活に戻り保育園も始まった。 今朝、保育園に行くと園長先生が「新年早々なんですけどお話が」と切り出せれた。はて?と思ったが、聞くと先生が…



