イベント
もみじまつり2018

ペーロン祭にならぶ、相生市の2大イベントのひとつ。かどうかは知らんが、えらい力の入ったまつりである。 「もみじまつり」 うちの小学校も毎年かかしを作って作品を展示する。かかし。と書いたがなぜかこの地域ではかがしと言う。ど […]

続きを読む
mojaの生き方
学校給食と牛乳の疑問。

10月の中頃、小学校のオープンスクールがおこなわれた。 もみじまつりのかがし作りの後、わくわく給会で子どもたちと一緒に学校給食を食べた。 我が相生市では子育て支援の一環で給食費が無料。それに関しては非常に有難いと思うし、 […]

続きを読む
お店と商品とサービスと・・
中華キッチンの店 朱/相生

少し前に新しくできたお店「中華キッチンの店 朱」に行ってみた。車でお店の前を走ると赤い暖簾が目立つ 2枚ののれんに「朱朱」と書いてあるので朱朱ってお店かと思いきや「朱(しゅ)」が店の名前らしい。ご主人は、中国系の方だ。 […]

続きを読む
喫茶店・カフェ
三輪車

 相生の2号線、竜泉~若狭野間から少し中に入った入野の住宅の下にある喫茶店「三輪車」という。おそらく古くからあるであろう見た感じの建物は2号線からも目に付く。  少しご年配の夫婦だろうか?でやっておられて、お客さんも地元 […]

続きを読む
日記
海上自衛隊 多用途支援艦 「げんかい 」が相生・野瀬埠頭に入港。

 明日からの週末、わが町相生で最大規模のイベント「相生ペーロン祭」が開催される。それに併せて相生の野瀬埠頭に海上自衛隊の多用途支援艦「げんかい」が入港するというので、少しだけ見学に行ってきた。  とはいうものの、特に多用 […]

続きを読む
mojaの生き方
西教寺報恩講2018

 昨日と今日で西教寺報恩講が勤まった。今年も御講師は日野賢之先生、4年目である。今年は特に2日間にわたって、がっつりとお話を聞かせていただいた。  初日に駅までお迎えにあがって、2人でご飯を食べながら、そこからほぼ2日間 […]

続きを読む
お店と商品とサービスと・・
相生の居酒屋「げんき」でランチ

少し前のランチ。市内にある居酒屋さんでランチを食うことになった。「げんき」という名前のお店。居酒屋となってるんで、一度夜行ってみたいが、まあ中々行く事もないだろう。 ランチメニューには日替わりもあったが、この日は定食をい […]

続きを読む
相生のこととか
「moeka」相生からメジャーデビュー

 2月のある日に入った市内のお店で見つけたポスター 2018.3.14 moeka メジャーデビュー決定のポスターに、「相生市那波野からJUMP ONデビューします」と書いてあった。 「JUMP ON」で検索してもこれと […]

続きを読む
mojaの生き方
西教寺報恩講2018に向けて

 日野賢之先生から電話をいただいた。ちょうど1ヶ月後に控える西教寺報恩講の日程確認だった。  「来月の14日のお昼ごろにお伺いします」と言われた。昨年の予定では、前日に来てどこか古本屋に行こうという話しだったので、「13 […]

続きを読む
相生市のこと
発掘!若狭野遺跡?

現在、相生市内を走る2号線の若狭野交差点から西で道路の拡張工事が行われている。 工事が始まった当初はものすごい勢いで進んで行ったが、途中からなぜかベルトコンベアを持ち出してきて、手作業で掘り始めたので様子がおかしいなと思 […]

続きを読む
mojaの生き方
醉心かきに合う酒

 僕が普段、毎日飲むお酒は酔心。その酔心の季節限定を見つけたのは昨シーズンの冬だった。 その名も「酔心 かきに合う酒」 広島の酒造メーカーならではなのだろうか?そしてこれが相生のペーロン城で買える幸せ。牡蠣処ならではだろ […]

続きを読む
mojaの生き方
攻略!「感状山城」

 相生に引っ越して来てからずっと気になっていた場所のひとつ「感状山城」  うちのすぐ近くの山のてっぺんにあるらしい事はわかっていたが、登り口がわかりにくく行けてなかった。そんな登り口を見つけたのは昨年の秋。そして今回よう […]

続きを読む
相生市のこと
金峯神社

 我が村、相生市矢野町榊にあるお宮さん。「金峯神社」恐らく正しくはきんぷう神社と言うのだろうが、地元の人はこんぷ神社と言っている。 階段の途中に鳥居があるのは珍しい。 山門を抜けると 本殿がある。 本殿の中にはたくさんの […]

続きを読む
mojaの生き方
ゆう風舎

 僕の住む村、相生市矢野町榊にある「ゆう風舎」さん。この村に入った時からずっと気にはなりながら、なかなか行けなかったのだが、ひょんな所でご縁をいただきお邪魔させていただいた。 村の入り口にある白い建物。そこが「ゆう風舎」 […]

続きを読む
お店と商品とサービスと・・
相生ペーロン城

 我が町相生。そこにある、道の駅であり海の駅でもある 「あいおい白龍城」 相生市内を走る国道250号線沿いにある。 東(姫路方面)から車で走ると橋を渡ったところに 標識が見えてくる。 駐車場が満車の時は、道路を挟んだ向か […]

続きを読む
mojaの生き方
1月の終わりに2018

1月の終わりに(2010年) 1月の終わりに2014 1月の終わりに2017  2018年1月が終わる。今年もやっぱり1月は早かった。そんな気がする。  過去の1月の振り返りをみてみると、なんか2010年から俺って進歩し […]

続きを読む
mojaの生き方
長男読売新聞デビュー

長男神戸新聞デビュー  先日神戸新聞に載った長男、どうやら読売新聞にも同じ記事が掲載されたらしい。 「特産ユズ餡 餅の中へ」  相生市立矢野小の1、2年生11人が26日、同市矢野町小河(おうご)の「小河ゆず栽培組合」(大 […]

続きを読む
mojaの生き方
長男神戸新聞デビュー

長男が昨日付けの神戸新聞に載った(笑) 相生産ユズに親しむ 地元・矢野小児童が大福作り ユズの産地として知られる兵庫県相生市矢野町小河地区の小河ゆず栽培組合加工場でこのほど、地元の矢野小学校(同町上)の1、2年生11人が […]

続きを読む
お店と商品とサービスと・・
相生竜泉「ファミリーキッチン スピカ」ランチメニュー2018年1月

スピカのモーニングメニューはこちら moja.asia/supikamorninng/  モーニングと同じく、ランチメニューもより新しくなっていた。 サービスランチ(平日限定) 880円 ポークカツランチ      88 […]

続きを読む
お店と商品とサービスと・・
相生竜泉「ファミリーキッチン スピカ」モーニングメニュー2018年1月

 1ヶ月ぶりにスピカに行くと、前回、 相生竜泉「ファミリーキッチン スピカ」メニュー更新   よりもさらにメニューが変わっていた。 まず、モーニングメニュー。 これはそのまま。 ちなみにアーモンドトーストは、 こちら。こ […]

続きを読む