本と。
モーニング新連載「ふなだまさん」西川丸

今日発売のモーニング7号で新連載が始まった。 「ふなだまさん」 第1話「あじおいしい」 太古の昔・・・ 水平線の向こうに あの世があると信じられていた頃から ”船”は特別なものであった この物語は 日々の海上安全と 豊漁 […]

続きを読む
本と。
「まんがで身につくアドラー 明日を変える心理学」読了。

昨年から少し気になっていた言葉が「アドラー」という単語。 僕は何の事か全く知らなかったんだが、友達がFacebookでアドラーを勉強してきたみたいな事を書いててちょっと気になっていたのだ。 そしたら先日読んだ「アウトプッ […]

続きを読む
実用書
「どうしても叶えたい夢がある人の時間術」藤井孝一

この本はいつからうちにあったんだろうか?かなり前からあったと思うが、今まで全く読まなかった。2009年の本である。おそらく5年以上は前からあったと思うのだが。 なぜか?タイトルに「どうしても叶えたい夢がある人の」と書かれ […]

続きを読む
本と。
ドラゴン桜2 43限目/3つの構造

現在モーニングで連載中の「ドラゴン桜2」三田紀房 何週か前から、国語の授業が始まっている。 そして今週のモーニング6号 ちょうど、文章の構造の授業が始まった。今、文章の勉強をしている僕にぴったりの内容であった。 特に今週 […]

続きを読む
本と。
「戦うグラフィック」西野杏

久々に単行本を買った。 昨年、スペリオールで連載された「戦うグラフィック」 作者は現役のアートディレクター、西野杏さん。そして「戦うグラフィック」はグラフィックデザイナーがテーマになっている。 これがめちゃくちゃ面白い。 […]

続きを読む
本と。
「しょうもない僕らの恋愛論」原秀則

「ビッグコミック」2号において原秀則さんの新連載が始まった。 おそらく恋愛物だと思うのだが。。 そして冒頭からFaceBook。忘れられない"彼女"からの友達申請から物語が始まる。 1話目でそれが恋人だったのか、ただの友 […]

続きを読む
本と。
「第74回 ちばてつや賞」の準大賞受賞作「固定編成」

年が明けて2回目の木曜日、モーニング、スペリオール、ビッグコミックが発売となってこれで年明けの全ての雑誌が出揃った。 そして今週発売のモーニング6号に「第74回 ちばてつや賞」の準大賞受賞作「固定編成」が掲載された。作者 […]

続きを読む
本と。
「20歳の自分に受けさせたい文章講義」古賀史健を読んだ。

「20歳の自分にうけさたい文章講義」古賀史健 読んでみた。 結論から言うと、めちゃくちゃ良かった。ものすごく理路整然としていて、めちゃくちゃわかりやすい。これは後何回か読んで、完全に身に付けたいと思う1冊である。 なぜこ […]

続きを読む
本と。
「1000円投資習慣」内藤忍を読んでみた。

昨年末から初めているのだが今年のひとつの課題として、できるだけ本を読む事にした。それもできるだけ、これまでなら自分で読む事が無かった本を読むようしていこうと思う。 というのも、先月読んだ「アウトプット大全」が意外にも良か […]

続きを読む
本と。
「ゼンマイ」日吉ゆい子

5日発売のビッグコミックオリジナルに掲載された読み切りが心に残った。 正月休みで帰省した娘とえべっさんに参ったダジャレの好きな父親が喫茶店で娘と会話する。 ほんわかとした雰囲気で、娘が言った言葉に涙する父親。 俺も女の子 […]

続きを読む
本と。
「Change![チェンジ]」曽田正人

月刊少年マガジンで連載中の曽田正人(そだまさひと)さんの「Change![チェンジ]」がここへきてがぜん面白くなってきた。 曽田さんの作品の特徴として、1話目でピンと来ないというか、どこを目指してんだろう?って思う事があ […]

続きを読む
本と。
月刊少年マガジン2019年2月号

年が明けて毎年最初に買う雑誌は5日が発売日の「月刊少年マガジン」と「ビッグコミックオリジナル」になる。曜日に関係無く5日発売なので、ほぼ確実に毎年そうなる。 今年も安定の発売。 ただ、今現在の月マガが100%か?と言われ […]

続きを読む
実用書
「あなたの文章が劇的に変わる5つの方法」を読んだ。

「あなたの文章が劇的に変わる5つの方法」尾藤克之 三笠書房 読んでみた。一言でいえば、タイトルに騙されたってとこだろうか。 いや、もしもこれを読み終えた今日この記事から、僕の文章が劇的に変わっていれば騙されたという事もな […]

続きを読む
実用書
「学びを結果に変える アウトプット大全」 樺沢紫苑

母ちゃんが、自分が読み終わった本を貸してくれた。 「学びを結果に変える アウトプット大全」 樺沢紫苑 僕的に、アウトプットと聞いて浮かんだのはブログを「書く」事くらいだった。 だが、この本では様々な事をアウトプットと捉え […]

続きを読む
mojaの生き方
プロ野球語辞典

今年の長男へのクリスマスプレゼント。当初、別の物を考えていたが、きわになってある人のツイートを見つけて即決した。 買ってから、普通に漢字で書かれてる事に気付く。しまった、ちょっと早いか?と思ったが、まあこれくらい読むだろ […]

続きを読む
寺のことなど
悲しみを聞く人/長谷顕文(はせ あきふみ)

真宗大谷派(東本願寺)内で起こった残業代未払い問題とパワーハラスメント問題の当事者である著者が、その問題を親鸞聖人の念仏の教えと真宗本廟奉仕を通して、いのちの問題として考え、人と人は悲しみでつながっていることや、サンガに […]

続きを読む
本と。
赤と黒

「赤と黒」貴族階級が支配する19世紀初頭のフランスの物語。下層階級のジュリアン・ソレルが様々な手段でのしあがっていく。その過程がものすごく面白い。とくにレーナル夫人との不倫、そしてラ・モール侯爵令嬢のマチルドとの婚約。 […]

続きを読む
本と。
「咲宮センパイの弓日」天野茶玖

今号のすぺりオール15号 生え抜き!新人攻勢VOL.1 「咲宮センパイの弓日」天野茶玖 なにこれ??おもしろ過ぎるやろ。 女子高生の弓道まんがかと思いきや、ギャグマンガなのか、何のか(笑) 後輩が主人公の先輩に向かって「 […]

続きを読む
寺のことなど
「あっかんベェ一休」坂口尚

坂口尚さんの「あっかんベェ一休」を読んだ 2年前だったか、日野先生と古本屋に行った時、買っていただき、読みなさいと手渡された本だ。 すっかり忘れていたが、片付けの途中で出てきて、慌てて読んだ。 一休さんの物語。 僕の知っ […]

続きを読む
本と。
「満腹百合」宮部サチ

 古本屋でなんとなく手に取って買ってみた。 「満腹百合」宮部サチ 表紙を見て、料理マンガだと思ったのだが、食べるほうのマンガだった。ご飯マンガとでも言おうか。主人公「ののか」が大食いなのである。そして描かれている料理がと […]

続きを読む