「ピーマンの肉詰め」かなり面倒くさい料理。

先日、挽き肉の事を書きながら無性に作りたくなったピーマンの肉詰め。

ミンチ・挽肉料理レシピ

ミンチ・挽肉料理レシピ

僕は普段からミンチを買わない。ハンバーグを作る時など必要な時にだけ買う。 だがふと気が付くと冷蔵庫にミンチが入っている。母ちゃんが安かったと言って買ってくるのだ…

実際にやってみて、かなりめんどくさい料理だと感じた。

まず挽き肉を6人分で500グラム用意したのだが、それに対してのピーマンの数がわからない。大きいピーマンもあれば、小さいピーマンもあり全く見当が付かない。なのでピーマンもちょっと多めに用意した。

今回作ったやり方は

ミンチは塩、コショウを振り、にんにくしょうがを少し入れる。
1,ミンチ肉と玉ねぎのみじん切りを混ぜ合わせる。
2、ピーマンを半切りにして、種とわたを取る。
ここで、ピーマンの内側に小麦粉や片栗粉をまぶすレシピもあるが、今回はまぶさずに作った。
3,1で混ぜたミンチをピーマンに詰める。
4,肉を下にしてフライパンで焼き色がつくまで焼く
5、裏返して、日本酒を振り蓋をして蒸し焼きにする。
完成。

2番と3番の工程がかなりめんどくさかった。そして、ミンチと玉ねぎを混ぜたから肉だねがかなり多くなった。最後はピーマンに詰めずにハンバーグにして焼いた。

できればもうやりたくないかなー。

ああああ

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください