野崎春蒔白菜の発芽

moja.asia/nozakichinesecabbageseed/

 16日に撒いた「野崎春蒔白菜1号」が発芽したのはちょうど1週間後の23日だった。

種を撒いた週は暖かかったのだが、その後冷え込んで朝には霜が降りたりして冷え込んだ。ちょっとまずいかな?と思ったが19日20日と結構な雨が降って、その影響か23日になってようやく発芽した。

現在はもう少し増えていて、まだまだ増殖中。

育て方には「温床内の気温が12℃以下の低温に会う時は抽苔(ちゅうだいと読むらしい。気温や日長などにより花茎(かけい:花をつけた茎)が伸びだすことを抽苔という。また、とうだちともいう。)することがあるから、十分注意し、12~25℃内外に保温育苗する。」と書いてある。低温で抽苔というのが良くわからんな。さて、どうなるだろう。

ああああ

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください