帰ってきた「戦うグラフィック」西野杏
あの、西野杏さんの描く「戦うグラフィック」が帰ってきた! 今週発売のスペリオールに、新シリーズ連載開始!として第1話が掲載された。 この「戦うグラフィック」は本当にためになる。 グラフィック、デザインの業界はもちろん、他 […]
「海の境目」桃山アカネ
あの「固定編成」作者、桃山アカネさんの作品がモーニングに載った!! 【短期集中新連載】 21歳の新鋭が描く、いま、この社会で生きるしかない私たちの「孤独」と「怒り」。桃山アカネ『海の境目』は、今週のモーニングにて堂々開幕 […]
スピリッツ新連載「警眼ーケイガンー」早坂ガブ
今週号のスピリッツで新連載の「警眼ーケイガンー」これめっちゃ面白い。 警視庁の墓場と呼ばれる、捜査第六課──通称・ロクジ。 ロクジとは、「南無阿弥陀仏」の六字を指し、警察の隠語“死体”を意味していた。 ある日、ロクジへの […]
第75回ちばてつや賞大賞受賞作「#わすれてしまうわたしたち」散田島子
第75回ちばてつや賞大賞受賞作がモーニングに掲載された。 ちばてつや賞はどんな賞であろうと、受賞された作品はかなり面白いと思っている。 今回の一般部門大賞受賞作「#わすれてしまうわたしたち」を読んで、かなり意外だった。 […]
「ゆめみるがらくた」乙川灯
モーニング27号に掲載のTHE GATE編集部賞受賞作 「ゆめみるがらくた」 これを見てすぐにスピリッツの「ぽんこつポン子」みたいなもんかと思ったんだが、全然違った。 身寄りの無いマリアンとそのマリアンが3歳の頃から仕え […]
「個人差あり〼(個人差あります)」日暮キノコ
もう始まって半年近くなるが、話が進むにつれてどんどん面白くなってきた。 「個人差あり〼(個人差あります)」日暮キノコ 第1話を読んだ時は、絵もきれいだし、ストーリーも面白いのだが「ちょっと何を言ってるのかよくわからない」 […]
「江川と西本」の終わりに
「江川と西本」が終わった。 2014年の10月から始まったというから、4年半か。 西本の高校時代から始まったから1972年か3年頃か?ちょうど僕が生まれた頃だ。そして巨人入団、江川の入団、そこから81年の日本シリーズまで […]
「サイクリーマン」原田尚
モーニングで新連載が始まった。 「サイクリーマン」原田尚(なお) 自転車漫画だ。 そういえば、最近自転車漫画みなくなったな?一時ネコもしゃくしも自転車書いてたのに。全部終わったのか? そして第1話のこの展開もどっかに無か […]
「君は放課後インソムニア」オジロマコト
スピリッツで面白そうな新連載が始まった。 「君は放課後インソムニア」 インソムニアとは不眠症って意味らしい。 オジロマコトさんは初めて知った。ちょうど僕がアクションもスピリッツも読まんようになった時期とかぶってんのか。。 […]
CARNAVAL第65弾「オランダさん」丸尾末広
CARNAVAL第65弾が掲載された。 「オランダさん」丸尾末広 ナガサキとアウシュビッツを、ある宣教師と名もなき少年が繋ぐ。 希代の怪奇幻想作家、モーニング初登場! 鬼才・丸尾末広が描きだす、惨たらしくも美しい地上の地 […]
「誰が為にブザーは鳴る」里中翔
モーニング24号に第8回THE GATE古屋兎丸受賞作が掲載された。 「誰が為にブザーは鳴る」里中翔 作者は17歳らしい。 表紙に「驚異の17歳!!」モーニングに「令和の怪物」現る。と書かれていた。最近多いな。若い子の作 […]
「永世乙女の戦い方」第2話
スペリオールの新連載攻勢第2弾で始まった「永世乙女の戦い方」 「永世乙女の戦い方」くずしろ ビッグコミックスペリオール新連載攻勢第2弾 「永世乙女の戦い方」くずしろ 第1話「盤上の乙女達」 女流棋士のお話。しかしまた、将 […]
「夜間ヒコウⅡ」神代大志
スペリオール11号に掲載の「夜間ヒコウⅡ」 再登場ってなってるけど、前はいつやったんや??なんで見落としてんねやろ? めちゃくちゃ良かったんやけど。これはちょっと連載せなあかんのちゃうん?って言うくらいレベルじゃないか? […]
「〇〇ならこの1本」男はつらいよ。
今週号のスピリッツ23号の「気まぐれコンセプト」で予告のあった「〇〇ならこの1本」というやつ。。 Hulu、Netflix、Amazonプライム・・ 今や映画はサブスクリプションで観放題の時代。何を観たらいいか迷っちゃう […]
「永世乙女の戦い方」くずしろ
ビッグコミックスペリオール新連載攻勢第2弾 「永世乙女の戦い方」くずしろ 第1話「盤上の乙女達」 女流棋士のお話。しかしまた、将棋漫画増えてきたのか?「リボーンの棋士」とか。。 まあ面白けりゃ良いのだが。絵も好きな絵だ。 […]



















