子どもらのことなど
マラソン大会2024「次男最後、四男参戦」

今年のマラソン大会は12月4日水曜日。いよいよ今年から四男が小学校に上がり参戦することになった。 四男は1、2年生低学年の部に出場。練習ではそれなりに早いらしいと聞いていたので、2年生のトップの女の子について走るように伝 […]

続きを読む
子どもらのことなど
初めてのソーラン

8月3日土曜日。地域の納涼祭が行われた。うちの子どもたちが通う小学校では年に3回ソーランを踊る。運動会と地域のもみじ祭り、そしてこの日の納涼祭。 今年1年生になったばかりの四男はこれが初めてのソーランとなった。 赤いはっ […]

続きを読む
子どもらのことなど
最後の小学1年生。

ついに四男が小学校に上がった。4月9日には満開の桜の中、四年ぶり四回目となる最後の小学校入学式に出席。 長男から受け継がれてきたこの服もついに最後を迎える時がきた。 入学式の後に行われる新一年生を迎える会には大好きな兄た […]

続きを読む
子どもらのことなど
「牡蠣フライを食いたくないから学校を休む」三男。

今朝、三男が風呂上りに「父ちゃん今日学校休みたい」と言うてきた。 理由を聞くと「牡蠣フライを食いたくない」と。正確には「牡蠣フライ1個しか減らせれん」と言った。 要するに今日の給食で出る牡蠣フライ。1人2個ずつあり苦手な […]

続きを読む
子どもらのことなど
マラソン大会2023

12月6日水曜日。今年も小学校のマラソン大会が開催された。 今年は長男が卒業して、5年生の次男と4年生の三男ふたりだけ。 だが今週月曜日になり次男が頭を痛いと学校を休み、そのまま火曜日と水曜日のマラソン大会も欠席となり、 […]

続きを読む
子どもらのことなど
最後の参観

小学校で今年度最後の参観が行われたのは先週16日水曜日の事だった。 今年度最後、それは長男の小学校生活においての最後を意味する。中学校って僕の記憶では参観は無いと思うがどうなんだろう?無ければ本当にこれが最後の参観だ。 […]

続きを読む
子どもらのことなど
三男の遠足弁当

1月20日金曜日。三男(小3)が社会見学という名の遠足に行くので弁当が必要になった。 思えば2020年に入学した三男は過去2年に渡り、弁当を持って行く遠足がことごとく中止となったため、これが小学校に入学してから初めての弁 […]

続きを読む
子どもらのことなど
マラソン大会2022。長男最後のマラソン大会。

毎年恒例となったマラソン大会。今年も無事に終了。 思えば2017年に長男が1年生になってから、コロナ禍においてもこれだけはかかさず開催されてきた。そしてついに6年目となり、長男はこれが最後の大会。 過去の大会はこちら。 […]

続きを読む
子どもらのことなど
学習発表会2022

子どもたちが通う小学校で、学習発表会が開催された。あまりはっきり覚えて無かったが、3年ぶりだそうだ。 昨年と一昨年は無かったのか。まあ無いなら無いでもいいよな、でもあればやっぱり見に行くし、行って良かったと思うもんだ。 […]

続きを読む
子どもらのことなど
長男、小学校最後の運動会

長男にとって小学校最後の運動会が無事に終わった。 当初、9月23日の秋分の日に予定された運動会は雨のため1日延期となり、24日土曜日に晴天の下開催された。 全校生徒38人の学校で、各種目2学年、あるいは3学年合同か全校生 […]

続きを読む
子どもらのことなど
小学4年理科「電気のはたらき」

夏休みを前に次男(小4)が学校から持って帰って来たものがこれ。 プラモのような、ミニ四駆のような、何これ?って聞いたら、どうやら理科の勉強で使ったらしい。 よく見ると、4理科教材と書いてある。 電気のはたらきNR型と。 […]

続きを読む
子どもらのことなど
夏休みの宿題。小学3年生。

ついに昨日から子どもたちが夏休みに突入した。長男も低学年の頃は夏休みが始まってすぐに宿題を片付けようとしていたが、6年生にもなると結局後回しにしているようだ。 次男は、まあほっといてもやるので特に見てないが、問題は普段か […]

続きを読む
子どもらのことなど
マラソン大会2021

12月8日水曜日。恒例の小学校のマラソン大会が行われた。 今年は長男5年生が高学年、次男3年生が中学年、三男2年生が低学年と初めて全員のブロックがわかれた。よって、3人ともが各ブロックの歴代記録に挑戦する事になった。 ま […]

続きを読む
子どもらのことなど
小学3年「社会」の教科書。姫路市と夢前町と。

以前に長男の5年生の社会の教科書の事を書いたが、今回は次男、3年生の社会の教科書。 小学3年社会、日本文教出版。たまたま見せてもらって驚いた。 なんと姫路の事がいっぱい書かれている。 姫路城だけでなく、駅や周辺、みゆき通 […]

続きを読む
子どもらのことなど
小学5年「社会」海津市

長男に「海津市」って知ってるか?と聞かれた。いや、全く知らん。どこだ?聞くと、岐阜県海津市だと言う。 一瞬耳を疑った。岐阜県内はほぼ行った事があり、行ってなくても知らない市は無いだろうと思っていたからだ。まさか名前も知ら […]

続きを読む
子どもらのことなど
創立記念日は学校って休みじゃなかったか?

今年、長男が5年生になり始めて気が付いたのだが、子どもたちが通う小学校の創立記念日は5月6日だという。 おそらく過去4年、ずっとゴールデンウィークの休みと被っていたのだろう。四男の誕生日でもあるので、それは間違いないはず […]

続きを読む
mojaの生き方
誰かに何かを教える時は、相手のレベルまで降りていかないと話は伝わらない。

長男4年生の家庭学習の宿題で「非核反戦ポスター」のデザインを考えるという宿題があった。 本来なら今頃学校でやる事なのだろう。長男に確認すると「非核反戦」の意味すらピンときていない。 そこから教えていかないといけない。戦争 […]

続きを読む
mojaの生き方
三男初登校

入学式から一夜あけ、三男の初登校となった。 と言っても、今日からまた休校期間に入り、週1の登校日に過ぎないのだが。今日行けばまた1週間お休みだ。 それでも本当に嬉しいのだろう。朝からそわそわそわそわしながら、メシを食って […]

続きを読む
子どもらのことなど
三男入学式

やっと三男が小学校入学。 コロナ騒動の渦中にあり、昨日の始業式は校庭で行われ、入学式は在校生の出席は無しとなったが、それでも保護者が出席できただけでも感謝すべきだろう。 そして僕は2年連続3回目なのでなんの緊張感も無い。 […]

続きを読む
子どもらのことなど
2年連続3回目の「新一年生入学説明会」

この春から小学校にあがる三男の「新一年生入学説明会」があり、出席してきた。平日の昼間にわざわざ仕事を途中でおいてだ。 いや、これ必要か?もう三回目やで??毎回この日に算数セットを買うのだが、今回は長男のおさがりが使えるの […]

続きを読む