子どもらのことなど

中3家庭科「長男のお弁当」

長男(中3)のゴールデンウィークの家庭科の宿題で「お弁当を作る」という課題が出た。そもそも僕らの時代は男子は技術、家庭科は女子だけが受けていたと思う。

今は男女関係なく技術家庭科を学ぶらしい。良い時代だなと思う。

しかもかなりしっかりとした内容で小学生でも味噌汁を作ったり、ちょっとしたクッキングを行っている印象だ。中学生になれば夏休みに「季節の食材を使った料理」とか冬休みには「おせち料理の一品を作る」など家庭科の宿題が出される。こういうのはもっと評価されていいんじゃないかと思う。

そして長男が弁当のおかずとして選んだのは「唐揚げ」
作り方を教えろと言われたが、自分でやれと、僕の持ってる料理本を渡した。ただ、火の通りが心配だったので揚げ方だけは少し教えた。
そしてできた弁当がこちら。

ちゃんとトマトを添えてるあたりポイントが高い。僕なら米と唐揚げだけだっただろう。揚げてくれた唐揚げをいただいたが、十分に美味かった。これを普段からやってくれるようになると助かるんだけどな。まあ、自分で作れるようになっただけでも良しとすべきか。

ABOUT ME
moja
昭和47年生まれ。生まれた時からカープファン。 姫路生まれ姫路育ち。現在は相生市矢野町榊。 パソコン販売・修理・組立、出張サポート、ホームページ制作・WEBデザインなど。 奥さん1人と4男の父 真宗門徒
お問い合わせ

090-3990-0645

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 姫路情報へにほんブログ村 子育てブログへにほんブログ村 野球ブログ 広島東洋カープへ

コメントを残す

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.