スポンサーリンク
1月7日。七草粥の日だという事に、朝気がついた。食わなくても別にいいんだが、知ってしまうとなんか食いたくなるんだよな。
で、仕事帰りにスーパーに行く用事があり見つけたので、つい買ってしまった。
せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな、すずしろ。これぞ春の七草!300円か350円くらいしたかな?まあ、一応4人前だし、うちは米1合で5人が食えた。
ってこれを言っていつも思い出すのが、昔モーニングでやってた漫画。多分、最後ちゃんと終わって無いんじゃないかな?登場人物が、七草の名前でなんか原始的で、戦うやつ。タイトルも忘れてしまって、今も検索したが出てこない。最後どうなったのか、打ち切りになったのか、知りたいんだけど。誰がご存知ないですか?知ってる方いらっしゃれば教えてください。
話がそれたが、とにかく今日、七草粥が間に合った(笑)
まあ本当にどっちでも良いかなとも思うんですけど、やっぱりね、子どもたちにキチンと教えてあげたいなと思うんですよ。僕が子どもの時はこれを家で食ったり教えてもらった記憶って無くって、学校で先生や他の子が七草粥の事を言ってる事の意味がわからんかったなーってそれが小学5年生の時の記憶。
ということで、美味しくいただけました。ありがとう。ごちそうさまでした。。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
090-3990-0645