2020年5月26日
何年ぶりだろうか?ヒラタをみつけた。 いつからだろうか?せんだい(前栽)に転がしていた1メートルほどのシュロの木。 草刈りをしながらふと見ると、中が腐って腐葉土になっている。ちょうどいい腐葉土なので、そのまま畑に使おうと […]
2020年5月11日
昨日、日曜日は朝から庭の草むしり。 玄関前の砂利のところだから草刈り機は使えない。 前日からの雨が午前中も残るだろうと思っていたのだが、朝起きて外に出ると曇ってはいるが雨は降っていない。元々雨予定で特に予定を立てて無かっ […]
2019年11月20日
もみじまつりの帰り道。山を下りる時にふと木酢(もくさく)液が売られているのに目が留まった。 そういえばすっかり忘れていたが、話には聞いていた。羅漢の里に炭焼き窯があってそこで炭を作っているグループがあるという事を。 木酢 […]
2019年5月3日
今年のゴールデンウィークは4月27日の土曜日から5月6日までの10連休。その始まりの4月28日。 ここに引っ越して来てからゴールデンウィークの始まりは毎年恒例の「榊ふれあい祭り」になった。 祭りと言っても神事的なものでは […]
2019年2月1日
わが村にあるお宮さん、金峯神社。 金峯神社 我が村、相生市矢野町榊にあるお宮さん。「金峯神社」恐らく正しくはきんぷう神社と言うのだろうが、地元の人はこんぷ神社と言っている。 階段の途中に鳥居があるのは珍… moja.a […]
2019年1月14日
今年も無事にとんどがすんだ。今日の朝からとんどの竹を建てる作業があったが、行ってしばらくすると仕事の電話が入り途中で抜けさせてもらった。 申し訳なし。。そして例年17時から点火するし、今年も今朝まで17時点火の予定だった […]
2018年11月24日
少し冷え込んだ今朝、今年の初霜が降りた。 昨年より5日遅い。最近まで今年はちょっとあったかいなと感じていたのだ。 これまでに特に冷え込んだ日は無い。 今日も霜こそ降りたが、昼間はだいぶ暖かくなった。朝も特に寒い日だという […]
2018年7月10日
わが町、相生市矢野町には「矢野メロン」なる特産品がある! でも実は、ここに引越ししてきて今年で3年目か?初めて聞いた(笑)去年も一昨年も全く聞いたことが無いと思うんだけど。 初めて聞いたのは6月の終わりごろだったろ […]
2018年6月20日
今の草刈機を僕が使うようになって2年ぐらいになるだろうか?元々は実家の物だったが、引越しの時に盗んできた。 その草刈機、正確には刈払機というんだろうか。それの刃を初めて替えてみた。だいぶ前からよくちびてんのは分かって […]
2018年5月29日
うちにめだかがやってきのが4月の10日ごろだったろうか。 ある方があげるとういので、昨年からもらいますって言っていたのだが、もらうもらう詐欺で、中々取りに行けずに結局今年の春になってしまった。 もらっためだかは全部で […]
2018年1月15日
この村に入って2回目の正月がすんで、2回目のとんどを迎えた。 今年は他の隣保と日がかぶったが時間がずれていた。 その他所の隣保に消防団員として、立ち会ってくれと言われて、点火の時に立ち会ってきた。こちらは14日の1 […]
2017年11月3日
うちの村のお宮さん。金峯神社。こんぷじんじゃと読む。最初ここに引っ越して来た時、読めなかった。きんみね?と読んでたが、こんぷと読むらしい。全国には同じ字できんぷ神社がいっぱいあるみたい。しかし峯の字を「ぷ」や「ふ」と読 […]
2017年11月1日
どうやら、ハロウィンというのは収穫祭のことらしい。 そんな今年のハロウィンの日、今年の豊作は大豆だけではない。 実りの秋 失敗だらけの畑で、今年も安定の枝豆。 今年はかなり多めに植えたので、しばらくは枝豆づくしで楽 […]
2017年8月27日
田舎に住むんでいると、村の奉仕作業みたいなもんが年に何度かある。都会でもあるんだろうか? 船津の実家にいる時も、道普請に溝普請があった。まあ、道掃除(草刈り)と、溝掃除だな。ただ、実家なので親が出てくれていた。基本的 […]
2017年7月8日
とある古民家を、とある工務店さんがリノベーションされて、完成見学会みたいなもんがあったので、ふらっと寄ってみた。 行ってみてびっくり、もう外見からどこが古民家だ?っていうようなきれいなたたずまい。そして、いざ玄関を入 […]
2017年5月22日
田舎に住んでると、とにかくご近所の方から色々いただく。都会でもあるのかな?僕は都会に住んだことが無いので、都会の事はわからんが、とにかく田舎ではそうだ。 戴くものは、だいたいが野菜とか野菜とかお野菜とか野菜。要するに […]
2016年4月28日
昨日から降り続く雨。表には大きな水たまりができて、風呂に入れる井戸水は白く濁る。雨は今朝がた少し弱まって止むのかと思ったがパラパラと降り続く。それでも午後からは降ったり止んだりになったので雨の弱い間に水脈整備にとりかか […]
2016年3月8日
「多可町地域おこし協力隊」というのが募集されている。仕事内容は、播州百日どりのブランド継承支援(飼育、管理)が1名と、公共施設のホームページ更新作業やページ開設支援が1名。募集対象は都市圏に住む20歳以上45歳未満で多可 […]
2015年12月21日
生市矢野町に古民家を借りて移住するまでの物語。 移住の経緯と家を借りて、自分で改修作業を行った過程をつづっております。 目次 ついに井戸が完成した。と言っても別に掘ったわけではなく、ポンプを手に入れる事ができてそれを取り […]