考える事とか考え方とか

『はだしのゲン』の作者・中沢啓治さんが語る原爆への怒り。

氣流で読む戦争
1995年8月5日掲載
「ゲン」が語る原爆への怒り

 広島に原爆が投下されて、五十年になる。当時小学生だった私は、爆心地から一、二キロの地点で被ばくした。 幸い学校のへいのそばにいたため奇跡的に助かったが、前にいた女性は全身を熱線で焼かれ即死した。
 爆風で家並みはつぶされ、街には全身の皮膚を焼かれた人々の幽霊のような行進が続いた。
 私の父と姉、弟は倒れた家の下敷きになり、母が必死で助け出そうとしたが、柱はビクともしなかった。火災が起きて、弟は「お母ちゃん、熱い、熱い」と叫びながら死んでいった。その悲惨さは、とても「地獄」などという言葉で表せるようなものではなかった。
 以後、私は「原爆」という言葉から目と耳をふさいで逃げ回った。あの時のせい惨な光景が目に浮かんで来るからだ。
だが、被ばく後二十一年間生き抜いた母が死んだ時、放射能の影響か、火葬でぼろぼろになってしまった遺骨を見て、「原爆は大事な母の骨まで奪って行くのか」と怒りに震えた。この気持ちをエネルギーに、原爆をテーマにした漫画「はだしのゲ
ン」を描き続けた。それは私の自伝で、書いてあることはすべて体験したことだ
その後、大勢の読者から手紙をいただいた。「戦争や原爆がこんなに悲惨だとは知りませんでした」「二度とこんなことは許せません」という内容がほとんどだったが、これで次の世代にバトンタッチできると思うと、うれしかった。
これから先、だれかが戦争や原爆を肯定するようなことを言っても、絶対に信じるな――」。
それが、原爆体験者としての私が将来に託すメッセージだ。
(埼玉県所沢市・漫画家中沢啓治 56)

https://x.com/fujifujizombi/status/1423449517790089220

ABOUT ME
moja
昭和47年生まれ。生まれた時からカープファン。 姫路生まれ姫路育ち。現在は相生市矢野町榊。 パソコン販売・修理・組立、出張サポート、ホームページ制作・WEBデザインなど。 奥さん1人と4男の父 真宗門徒
お問い合わせ

090-3990-0645

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 姫路情報へにほんブログ村 子育てブログへにほんブログ村 野球ブログ 広島東洋カープへ

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください