子どもらのことなど

初めての夏休み~宿題編6・完結~

初めての夏休み~宿題編5~https://moja.asia/natsuyasumisyukudai4/ からのつづき。  子どもが読書感想文を書くと...

からの続き

 9月1日、無事に夏休みがあけて、元気良く登校して行った。学校から帰ってきた、息子に1番に聞いたのは、「どないやった?」宿題のことが気になった。「できませんでしたって言うた」それで?先生はどない言うた?「なんにも」は?なんか言われたやろ?「いや、なんにも」どーゆーこっちゃ?「ぽかんとしてはった」wwww どうやら、先生の想像の範疇を超えたらしい。あまりの驚きに言葉が無かったということか。連絡帳にも何も書かれていない。ホンマにこれですんだんやろか?いまいち不安が残ったが、それ以上、何もできることは無かった。

 あけて、9月4日月曜日。また登校して行く。帰ってきても連絡帳にも何もなし。息子に聞いてもやはり何も言われてない。どうやら先生もわかってくれたのか?ええ先生やないか。と思った、翌5日、火曜日。帰ってくるなり、「宿題持って来いて言われた」そらまあそうか。連絡帳を確認すると、「夏休みの必ずする宿題になっていた、読書感想文と人権作文の提出がまだです。」うんたら、かんたら。と書かれていた。本人が木曜日に持って行くと言うたので、木曜日までにとか。「木曜日って言うたんか?」「だって、いつまでにって聞かれたから」まあ、素直な子どもやな。

 仕方がないので、連絡帳に書く。「夏休みにがんばりましたが、この子にそれを書くのは無理と判断しました。今年は提出できません。」と。まあ、どちらかと言えばあきらめたのは僕やけどね。それをあたかも、子どもの能力が低いせいにして、やらんかっただけ。という罪悪感など、僕には一切なく。事実を事実として、先生に伝えた。

 先生からの返事は「わかりました。一年生にとっては難しいですので、完璧な物でなくてもいいのです。やりかけのものでも、気にせず持ってきてもらってかまいません。 大切なっことは、取り組むことです。必ずやりましょうという課題をやらなくてもいいいと、理解してしまうのは本人のためにならないと思い、声をかけさせてもらいました。」だった。

 どうやら、一定の理解は得られたらしい。僕より年配の女性の先生やし、大丈夫かなとは思っていたが。こちらが取り組んだことも理解していただき、救われた気がした。こうして初めての宿題戦争は幕を閉じたのであった。

それにしても、いつまでこの宿題問題は続くのだろう?前にも書いたが、家庭学習の習慣さえつければ(僕には無かったが)そこまで無理してやる必要はないだろうと僕は思う。

夏休み中、ある日の朝日新聞から。某喫茶店にて。
「自由研究 7割が親子で苦労」

子どもだけで出来んかったら、なぜ、「出来ませんでした」と言わせないんだ?

こちらは某ツイッターから。
【小中学生の「宿題」成績向上に効果なし】

宿題はほとんど効果がない。むしろ悪影響を与える。宿題は禁止に値する。世界的には宿題は減りつつある。ロシアやフランスでは法律で禁止されており、スウェーデンでも法的規制の議論が注目を集めた。フィンランドでは宿題は少ない。宿題が成績アップにつながるという考えは、単なる妄想であるようだ。
 

そろそろやめませんか?まずは、夏休みの宿題から。

初めての夏休み~宿題編~ 長男、生まれて初めての夏休みが無事に終わった。親としても初めての経験で、どうなる事かと思たが、まあなんとか無事に乗り切ることができた。...
ABOUT ME
moja
昭和47年生まれ。生まれた時からカープファン。 姫路生まれ姫路育ち。現在は相生市矢野町榊。 パソコン販売・修理・組立、出張サポート、ホームページ制作・WEBデザインなど。 奥さん1人と4男の父 真宗門徒
お問い合わせ

090-3990-0645

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 姫路情報へにほんブログ村 子育てブログへにほんブログ村 野球ブログ 広島東洋カープへ

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください