wordpress「個別記事へのデザインの指定」
ここから【wordpressで「記事を書いてみよう②ーカテゴリとタグの設定ー」】で公開した投稿記事の見た目をなおしていきます。 ここでは「スタイルシート(style.css)」を使います。 管理画面・メニューの「外観」> […]
wordpress「カテゴリとタグの編集」
wordpressで「記事を書いてみよう②ーカテゴリとタグの設定ー」では、カテゴリーの変更や編集は後からできると書きました。 ここでは、そのカテゴリーの編集を見て行きます。管理メニューの「投稿」>「カテゴリー」と開きます […]
wordpressで「記事を書いてみよう②ーカテゴリとタグの設定ー」
wordpressで「記事を書いてみよう」の続きになります。 前回画像のアップロードまで終わりました。続いて文章を書いていきます。 文章が書き終ると、「公開」になるわけですが、その前に何点か確認しておきます。 まず最初に […]
wordpressで「記事を書いてみよう」
記事を書いてみよう ではまず一つ記事を書いてみます。 記事を書くためには管理メニューの「投稿」から「新規追加」を選んでも投稿画面の「投稿」の文字の横にある「新規追加」を選んでもどちらも同じ画面が開きます。新規追加で開いた […]
wordpress「個別ページに記事を表示する。」
「投稿」や「固定ページ」で書いた記事をtopページや個別で表示できるようにします。 ここで使うファイルは「single.php」と「content.php」と「content-single.php」の3つを使います。 「 […]
wordpressの基本操作「投稿」と「固定ページ」
ここで少しwordpressの基本操作について説明します。wordpressを使うとブログを書く事ができたり、自分のホームページを作ったりする事が可能になります。wordpressでページを作成したり、記事を投稿するには […]
wordpress テーマの作成「メニューバーの表示」
wordpressではページが増えてからでも比較的自由にメニューを入れ替える事のできる「カスタムメニュー」と呼ばれる便利な機能があります。ここではそれを作って自分で作るテーマで使えるようにしていきます。 カスタムメニュー […]
wordpress テーマの作成(フッターの作成)
「footer.php」への書き込み ヘッダーと同じようにfooter.phpにもコードを書き込んでみます。 書き込むコードは以下になります。 [php] <!-- フッター --> <div id=& […]
wordpress テーマの作成(ヘッダーの作成)
それでは実際にサイトを作って行きます。サイトの構成は左の図のように「ヘッダー」と「左サイドバー」「コンテンツ」「フッター」に分かれた2カラムのサイトを作って行きます。 wordpressでは、ヘッダーの内容は「heade […]
wordpressテーマ作成の準備
テーマフォルダのアップロード テーマフォルダはサーバーの「wordpress」のインストールフォルダにある「wp-content」>「themes」フォルダの中にフォルダごとアップロードして使います。ローカル環境(xam […]
WP Editarea(プラグイン)の設定
WP Editareaの設定 「WP Editarea」はテーマの編集画面を開いた時にソースの色分けや行番号を表示してくれる便利なプラグインですが、初期設定では英語表記ですので最初に設定が必要になります。 「WP Edi […]
プラグインの有効化と検索と追加
※写真をクリックすると大きな写真を見る事ができます。 プラグインの有効化 プラグインの画面を見て行きます。 プラグインはメニュー項目の中の「プラグイン」から開く事ができます。wordpressでは初めから3つのプラグイン […]




