「相生市への古民家移住物語」古民家改修、脱衣場の完成

相生市矢野町に古民家を借りて移住するまでの物語。
移住の経緯と家を借りて、自分で改修作業を行った過程をつづっております。
前回までのお話 moja.asia/kominkaizyumokuzi/

IMG_3248 檜の板がその辺のホームセンターに無い事がわかった。ではどうすればよいか?ひたすら考えた。とにかく安く抑えたい。
そこで見つけたものが、4mの角材90角だった。これを15ミリで割ると4メートルの板が6枚とれる。素人考えかもしれないが、それしか思いつかなかった。ところがこれもホームセンターでは縦割りはカットできないと言われる。そこでいちかばちか友人の藤尾木工で聞いてみると、出来ると言ってくれたので御願いした。乗用車に積むためにホームセンターで2400と1600でカットしてもらい、それを積んで藤尾木工へ走る。最初ためしに2本買って、カットしてもらい計算どおり行けると判断したので追加でまた2本買いに走る。材料をそろえるためにとにかく走り回った。

IMG_3335 
そうしてできた床がこの風呂の脱衣場だった。ついに出来た。感動した(笑)やればできる。よしこの調子で台所もやろうという気になった。そう、いきなり広い台所をやる勇気が無かったので、まず脱衣場の狭いところで試してみたのだった。

ああああ

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください