初詣2021春日大社

談山神社から石舞台古墳を見て僕はキトラ古墳と高松塚に行きたかったのだが、子どもらが奈良公園の鹿が見たいと言うので元の予定通り春日大社に向かった。

僕が前に春日大社に行ったのは多分98年か99年の頃だ。2004頃にも一度東大寺に行ったがあの時は多分東大寺だけだっただろう。その前となれば多分小学校の修学旅行で今回で3回目の春日大社になった。

そして子どもたちは2018年に東大寺に行ったがあの時は真夏で暑すぎてそれ以上行けなかった。という事で子どもたちにとって初めての春日大社なのだ。

さすがに今年は道は良く空いていたがそれでも午後からはところどころ渋滞があった。そして春日大社の駐車場に入るまで2~30分かかっただろうか。それでも例年と比べると大したこと無いんだろうと思う。

春日大社の手水には鹿。さすがだ。

そしてこれがニ之鳥居

道なりに歩くと若宮十五社めぐりってのがあるんだが、後で見返すと3つぐらいしか回れて無かったようだ。いつも思うのは、もうちょっと前もって調べてから行ったほうが良いのじゃないか?と思うのだが、中々それができない。

2021年1月2日の人出がこれである。

まあよく空いてました。いつまで続くんやろね。

まあ僕にしてみればこれ以上ありがたい事はないけどね。おかげさまでええ正月になりました。

ああああ

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください