中3家庭科「長男のお弁当」
長男(中3)のゴールデンウィークの家庭科の宿題で「お弁当を作る」という課題が出た。そもそも僕らの時代は男子は技術、家庭科は女子だけが受けていたと思う。 今は男女関係なく技術家庭科を学ぶらしい。良い時代だなと思う。 しかも […]
コンベックス岡山「絶体絶命!?キミたちのサバイバル in OKAYAMA」
4月に子どもたちの小学校で配られたチラシ。 「絶体絶命!?キミたちのサバイバル in OKAYAMA」のイベント。これに四男が行きたいと言い出したのだが、開催期間が4月26日(土)~5月6日(火)のゴールデンウィーク期間 […]
マラソン大会2024「次男最後、四男参戦」
今年のマラソン大会は12月4日水曜日。いよいよ今年から四男が小学校に上がり参戦することになった。 四男は1、2年生低学年の部に出場。練習ではそれなりに早いらしいと聞いていたので、2年生のトップの女の子について走るように伝 […]
10月20日日曜日2024日記 風邪をひいたり船に乗ったり。
前日の夜からわかっていたが、案の定朝起きると悪寒がした。確実に熱がでる。もともとこの日は特に予定も無く、道の駅相生白龍城でオータムフェスティバルがあるらしいから、ちょっと覗いてみるかくらいのつもりだった。 だがどうにも布 […]
長男、冒険の旅に出る。
最近休みになるとおばあちゃんの家に行きたがる長男(中2)。僕が行く用事があれば一緒に連れて行くのだが、この休みはどうしても行けなかったのでひとりで行かせてみた。 自宅から自転車で相生駅。そこから電車を乗り継いで溝口へ行き […]
小学6年生国語下『やまなし』
先週あたりから次男(小6)のおんどくの宿題が「やまなし」になった。 それを聞いた時に一瞬「あ、なつかしいな」と思ったがよくよく考えると自分がいつこれを習ったのかさっぱり記憶に無い。そもそも僕の人生で国語の授業で覚えている […]
夏休みの終わりに。「光都夏祭り」
8月24日土曜日は光都で行われた「第5回 光都夏祭り」に行ってみた。 会場には盆踊りのやぐらが組まれており、盆踊りが行われていた。 曲を聞いて「播州音頭」だとわかったが、どうも普通の播州音頭と違う。 帰ってから調べてみる […]
児童念仏奉仕団2024。いざ京都へ
今年も無事に子どもたちが京都に向かって出発した。 向かった先は京都の西本願寺。1泊2日で西本願寺の「児童念仏奉仕団」に参加させていただく。 今年は1年生になった四男も一緒。兄弟4人で旅立った。 四男にとって人生初の親から […]
次男のプラモデル「1/43 エクセレントカー フォードシェルビーGT500スーパースネーク(童友社)」
5月か6月ごろに子どもたちにプラモデルを買った。そんな事はすっかり忘れていたが、夏休みに入り次男が一所懸命組み立てている。 そのうちのひとつ「1/43 エクセレントカー フォードシェルビーGT500スーパースネーク(童友 […]
なぎさシネマ2024夏
相生市では市の文化会館なぎさホールで毎年夏休みの最初の日曜日と冬休みの12月23日の年2回映画の上映会が開催される。 その夏の上映会が先日7月20日の日曜日に行われた。過去1度だけ「ドラえもん のび太の南極カチコチ大冒険 […]
金玉の痛み「精巣捻転」
ツイッターで大事な記事を見つけた。僕も人生において玉が痛かったことが全く無かったわけではない。自分が全く大丈夫だったのはたまたまなのか。これを読んで子どもたちが大きくなるまでは油断できないと思った。 以下ツイッター(X) […]
トライやる・ウィーク活動報告会
息子の中学校で「トライやる・ウィーク活動報告会」なるものがあった。 6月に行ったトライやる・ウィークで体験したことや活動内容を報告するという。図書館、自衛隊、保育園、高校、消防署、パン屋、ガソリンスタンド、教育委員会、林 […]
長男の新しい通学用自転車
先日事故を起こした長男の自転車が新しくなった。 彼の自転車が新しくなるのは何度目だろう。6年生になった頃に新車を買って、それはまあ安いやつだったせいか、1年半ほどでスポークが折れた。イオンで買ったやつだ。 それを修理しよ […]


















