びっみょーだな。
僕自身は面白かったがわけのわからん部分も多くて、誰かにすすめたいとか、子どもたちに絶対に見せたいとかは思わん。
そもそもキャンボールの意味とカーレースがわからんと見るのはしんどいかもしれない。これ何年の映画だっけ?81年か。じゃあ公開当時のことは僕は知らないんだな。その後、テレビ放映された時かな?だいぶ話題になってたのは覚えている。僕自身「キャノンボール」の意味はおそらくメカドッグ(1982年~1985年)で知ったんだと思う。
と思って改めて調べてみると「アメリカ大陸横断レース」って本当にやってたのか?なるほど、じゃあ一般的に「キャノンボール」で意味が伝わるんだ。僕が知らんだけか、そうか。
そう思うと面白い映画なんだな。なにより斬新だ。こんなしっちゃめっちゃかな映画があるのか。見ながら思ったが、ちゃんと主人公が存在するんだな。そのうえで007とかジャッキー・チェンが混ざってて、007はまだ見てないが、なんとなくその面白さは伝わってきた。ジャッキー・チェンがスバルだったのは意外でてっきり三菱だとばかり思っていた。
ということを書きながら思い出したけど、ラストの黄色の仮面とマントって既視感あるなと思っていたが、多分過去に1度この映画見てるな。なんとなくだがそんな気がしてきた。そんであれもなんか意味のあるキャラクターなんだな。そんな事がわかるようになるまで、あとどれくらいの映画を見れば良いのか?
もうひとつwikipediaを読んで気が付いたことが。
それは007の人が【シーンが変わるたびにつれている女性が変わる】ってまじ?全く気付かんやった。こういうところに気づけばもっと面白くみれるんだろうな。いやー映画って本当に奥が深いですね。ナレーション風に。
あ、あと今AIのまとめ見て思い出したけど、ラストのエンドロールでNG集出したのってやっぱりジャッキー・チェンの影響かな?あれ好きなんだ、みんなもっとやればいいのにと思う。
評価はどうだろう☆3,100点満点なら70??難しいな。
『キャノンボール』基本情報
原題:The Cannonball Run
公開日(米国):1981年6月19日
公開日(日本):1981年12月12日
監督:ハル・ニーダム
製作:アルバート・S・ラディ
脚本:ブロック・ヨーク、ハル・ニーダム
撮影:マシュー・F・レオナッティ
音楽:アル・キャプス
主題歌:「Cannonball Run Theme」(歌:チャールズ・フォックス作曲)
配給:20世紀フォックス
ジャンル:カーアクション/コメディ
製作年:1981年
製作国:アメリカ合衆国
上映時間:95分
字幕翻訳:岡枝慎二
キャスト
主なレーサーたち
J.J.マクルーア:バート・レイノルズ(声:若山弦蔵)
ヴィクター・プリズム:ドム・デルイーズ(声:大塚周夫)
シーモア・ゴールドファーブJr.(大富豪ジェームズ・ボンドを気取るレーサー):ロジャー・ムーア(声:広川太一郎)
ジェイミー・ブレイク:ディーン・マーティン(声:小林清志)
モーリス・フィンダバッカー:サミー・デイヴィスJr.(声:内海賢二)
マーシー・サッチャー:ファラ・フォーセット(声:池田昌子)
ジャッキー・チェン(日本人レーサー/スバル・ソーラーターボ駆る):ジャッキー・チェン(声:石丸博也)
モナコ(ジャッキーの相棒):マイケル・ホイ(声:富山敬)
シェイク(アラブの石油王):リック・アビラ(声:飯塚昭三)
ベニー(シェイクの従者):ジェイミー・ファー(声:増岡弘)
フェンダーバム博士(マッドサイエンティスト風):ジャック・イーラム(声:八奈見乗児)
ジル(セクシー女性ドライバー/黒のランボルギーニ):エイドリアン・バーボー(声:来宮良子)
マリシア(メリッサ)(ジルの相棒):タラ・バックマン(声:吉田理保子)
脇役・カメオ出演
アーサー・J・フランク警部補:ジョージ・ファース(声:矢田稔)
カントリー歌手:メル・ティリス(声:富田耕生)
トラック運転手:テリー・ブラッドショー(NFLピッツバーグ・スティーラーズQB/声:千葉繁)
彼の相棒:ジョーイ・クライムス(声:玄田哲章)
牧師(偽の神父):ジョン・ファーガソン
バイク警官:ピーター・フォンダ(カメオ出演)
ホテル従業員:バイロン・チョン
飛行機の操縦士:バート・コンヴィ
観客/群衆の中に:監督ハル・ニーダム自身もカメオ出演
作品のテーマとみどころ
実在した無法レース「キャノンボール」を題材に、アメリカ横断を舞台に繰り広げられるカーアクション+ドタバタ喜劇。
バート・レイノルズを中心に、ディーン・マーティン、サミー・デイヴィスJr.、ロジャー・ムーア、ジャッキー・チェンら国際的スターが豪華共演。
ポイントは「変装・奇策・小細工」で、警察をいかに欺きゴールにたどり着くか。
ジャッキー・チェンがハリウッド映画に初登場した記念碑的作品。彼の得意のカンフーアクションが少しだけ盛り込まれているのも見どころ。
クライマックス後のNG集(エンドロールでのNGシーン)はシリーズ名物となり、観客を最後まで笑わせてくれる仕掛けになっている。
090-3990-0645