セスジスズメ、子芋を食う

畑で子芋畝の草取りをしていると、子芋の茎に一匹の芋虫を発見。

調べるとどうやら「セスジスズメ」という名の蛾の幼虫らしいことがわかった。

スズメガ科 Sphingidae
ホウジャク亜科 Macroglossinae
コスズメ属 Theretra

学名 Theretra oldenlandiae oldenlandiae
和名 セスジスズメ

そしてヤブガラシ、ノブドウ、ホウセンカ、サトイモ、サツマイモの植物の葉を食べるという。
さらに「幼虫の食欲は極端に旺盛で、作物の葉を食い荒らし、数日で畑が全滅することもあるので注意が必要である。」だと。

まさかと思ったが完全に子芋が終わった。

今までも、しばらく畑に行けない時が続くと芽が出たはずの子芋が突然消える事があったが、やっと原因が判明。こいつに食われてたんだ。

ただ、子芋だけでなくヤブガラシも食ってくれるみたいなのでとりあえず見つけたらヤブガラシの上に移動だ。次はこの幼虫をやっつけてくれる鳥か虫を探さなきゃいけないな。

ああああ

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください