西勝寺花まつり2019
4月6日土曜日、西勝寺花まつり。 春の永代経兼誕生児初参り式から、今の花まつり兼誕生児初参り式に形を変えて今年で3年目か? 今年も無事に花まつりが終わった。色々とあった。今年もチラシを作らせていただいて(作るのは母ちゃん […]
子ども報恩講2017
今年も無事に西勝寺子ども報恩講が12月9日の土曜日に勤まった。 今年の子ども報恩講は、子どもたちの無限の可能性を引き出すための、小学生向けイメージトレーニング。G-nius5 認定マインドインストラクターの方々にお越 […]
花まつりの様子が神戸新聞に掲載されました。
西勝寺・明覚寺「花まつり兼誕生児初参り式」2017 朝から神戸新聞の方に取材に来ていただき、結構がっつり取材してくださいました。 その様子が、今日の紙面でもwebでも掲載された。 ウェブ版はこちら 「地域の子どもの生誕祝 […]
西勝寺・明覚寺「花まつり兼誕生児初参り式」2017
5月5日こどもの日。今年から西勝寺・明覚寺主催、共催に大谷婦人会西勝寺明覚寺支部で「花まつり兼誕生児初参り式」が開催されることになった。 今年は第一回目。昨年の御遠忌に続き、準備段階からあれやこれやと色々あったが、 […]
西勝寺花まつりチラシ
5月5日に行われる、「西勝寺 花まつり兼誕生児初参り式」チラシ作成させていただきました。 花まつり詳細 moja.asia/hanamatsuriinfo/ 今回も、締め切りギリギリ(笑) でも、間に合いました。オ […]
西勝寺 花まつり兼誕生児初参り式
西勝寺では、例年春の永代経にあわせて行っていた、花まつりと誕生児初参り式を、今年は5月5日に行う。 まだまだ準備中だが、現在までに決まっている内容は 日時 2017年5月5日 場所 西勝寺本堂及び境内 10:00 受付 […]
西勝寺の正月。修正会と年始受け
今年も昨日今日と無事に修正会を勤め、その後の年始受けのお茶汲み業務が終わった。修正会は例年8時から、正信偈・念仏・和讃、そして元旦の御文が末代無知から始まる。 修正会が終わると、門徒(この表現でよいのだろうか?僕自信 […]
西勝寺報恩講2016・晨朝・日中・御満座
11日いよいよ報恩講最終日となる。この日は朝に晨朝が勤まり、お昼から日中・御満座が勤まり、報恩講が終わりとなる。まずは晨朝。 朝8時スタートとはいえだいたい前夜に飲みすぎているので中々つらい。そして8時スタートという […]
西勝寺こども報恩講2016
今年も12月9日~11日にかけて西勝寺報恩講がつとまった。 9日は子ども報恩講。西勝寺のほんこさんは日にちで固定されている。なので毎年曜日が違うことになる。 そのせいかどうか、毎年参加人数が増えたり減ったりがかなりあ […]
西勝寺報恩講2016(告知)
西勝寺報恩講、いよいよ明日からです。 お待ちしております。 12月9日(金) 子ども報恩講 午後五時~七時 地獄絵図のお話 武田典久師(砥堀 真行寺住職) 12月10日(土) 逮夜 午後一時~三時 おつとめ・法話 通 […]
御遠忌パンフレット制作/デザイン・印刷
現在、5月3日・4日に行われる西勝寺の御遠忌のパンフレットを作成中。 とりあえず、表紙のイメージが2パターンできた これが表紙と裏表紙にくる。イラストはお稚児さん募集のチラシ用に書いていただいた物をそのまま採用。 中の […]
西勝寺報恩講2015
今年も無事に西勝寺報恩講が厳修された。例年通り12月9日から11日の日程。この日程はおそらく向こう30年はまず変わる事がないと思います。 まずは9日の子ども報恩講。例年より少し子どもが少ないように感じましたが、それで […]
除夜の鐘2013-2014
2014年1月2日。毎年ネタがなくて困る1月2日w今日も西勝寺修正会の後、年頭の御挨拶に来られる方のお茶くみ。 毎年それしかないので、たまには大晦日の除夜の鐘でも。 2013年12月31日。例年通りに除夜の鐘を突く事がで […]
西勝寺報恩講2013
今年も無事に西勝寺報恩講がつとまった。ってこないだも書いたけど ホンマにやれやれでして、これさえ終わればって感じです。 特に最近はほとんどの忘年会をお断りさせてもらってますんで 残るは無量寺さんの報恩講だけなんです。まー […]

















