2度目の緊急事態宣言

ついに2度目の緊急事態宣言が出された。

今年に入り今月7日にまず首都圏の1都3県に発令。その後中5日で今度は中京圏の岐阜と愛知、関西圏の京都、大阪、兵庫、それに栃木と福岡にそれぞれ緊急事態宣言が発令された。

だが今回の宣言に対して子どもたちの学校の休校は無い。
何やら飲食店に向けて夜20時以降の営業を控えろだとか、国民に向かってランチもやめろとかあんぽんたん間抜けな事しか言われていない。

いったい何を持って緊急事態宣言とするのか?今回もただの「外出自粛要請」に過ぎない。
外出を控えろと言われても仕事には行く。テレワークに切り替えろと言われても現場はある。
そもそもオリンピックの中止も発表せずに、国民だけに補償も無く規制を掛ける事が無理があるのだ。

僕にとって休校が無い事は救いだ。中にはとんでも無いと怒る人もいるだろう。逆に僕がその立場であれば子どもを休ませるだろう。それだけの事である。
子どもが学校に行ってくれる以上、特に僕個人への影響は無い。ひょっとした行くべきお店が休みになるかも知れない。その程度の事である。

さて、一月後どうなっているだろうか?

ああああ

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください