カラムシ

自宅近くの畑も昨年は1年間休耕。今年はせめて大豆だけでもと久々に草刈りに行くと

こいつが所々に生い茂っていた。

どうやら「カラムシ」という名らしい。

カラムシ(苧麻)
イラクサ科 Urticaceae
カラムシ属 Boehmeria
種:ナンバンカラムシ B. nivea
変種:カラムシ var. nipononivea
学名 Boehmeria nivea var. nipononivea
和名 カラムシ(別名、マオ・苧麻(ちょま))
英名 Ramie

一面に繁茂するわけでは無いが、何か所かにわけて群生している。

調べてみると茎の皮から繊維が取れるらしい。だから麻なのか。

雪国越後十日町 和苧(からむし)

ここすごいな。からむし麺とかカラムシ大福とかあるやん。葉を粉にするのか。またやってみよう。

ああああ

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください