後楽園と岡山城

 セミナーの前にぶらっと立ち寄ったのは後楽園。後楽園に入るのは人生初。ちなみに岡山城は2回目。小学生の時以来。小学生の時行った時は、庭園なんぞに興味は無く、ただただ城だけ見て帰った。
かと言って、今ものすごく興味があるかといえば、今いち何をどう見ればわからん。ただ、ぶらぶら歩いて心が落ち着くことは確かだが。

 しかし全く目的が無かったわけでもない。

ただこの角度からのお城が見たかったのだ。このそびえ立つ感がすごくいい!!
この角度は後楽園に入らないとみれないのだ。入って5分も歩く事なく目的達成。後はぶらぶらの庭園を眺めながらお城に向かって歩く。季節によっては紅葉だったり、雪が積もったりがみれるんだろうが、特にそういこうとがあるでもなく、ただ静寂の中庭を眺めるといった感じか。日によっては鶴の放鳥もあるらしい。それは見てみたかったな。
逆に何もないことで、人もまばらで本当に落ち着いた感は良かった。

そして32年ぶりの烏城への登城

てっぺんまで上がると、後楽園を一望できる。 反対側は県庁。
 

そして城内の展示物で珍しいものを発見。

大名駕籠」「はきものをぬいでご自由におのりください」だと?乗ってみました。わりと広くてゆったり。人力車もいいが、これで市内見物があれば乗ってみたいな。

そして城主の間

着物を着て記念撮影ができるらしいが、この日は受付終了してた。残念。中々面白いサービスがあるなー。他のお城では中々みないサービスだ。

帰りも後楽園をゆっくりぶらぶらと。

所要時間約2時間。1人でゆっくりできた、有意義な時間でございました。

最後に

ザ・天満屋。昔屋上に上がれたと思ったが気のせいか?上がれなくなってました。ちょっと残念。。

 

ああああ

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください