兵庫県警、高速道路の移動式オービス運用開始。

先週の神戸新聞に恐ろしい記事をみつけた。
「高速道 速度監視は進出鬼没」「県警移送式装置の運用開始」の記事。

実は僕は昨年8月31日、たつの市の通勤路、しかも村の中を抜ける抜け道で移動式オービスを一度だけ見た事がある。

また、他の方のツイートでは西脇でも目撃情報があった。

ただ、今までの目撃情報は全て下道。これを県警は高速道路で運用開始するという。すでに今春「春の全国交通安全運動」の4月6日~15日の間に舞鶴若狭自動車道で取り締まったという事だ。





さらに昨日のフライデーにもっと恐ろしい記事が上がった。
確実に取り締まる「半固定式移動オービス」の恐るべき性能

これによると、警察官が立ち会わずに使える「半固定式移動オービス」というものがすでに阪神高速神戸線、環状線、池田線で目撃されている。しかも高性能という事だ。

昨年11月に岸和田に行った時は気づかなかったが、その時にはまだ無かったんだろうか?

これはちょっと気を付けねば、痛い目に合う事になりそうだ。

できれば、目撃情報あればお願いします。特に関西圏と、山陽道、姫路~広島間は重要かな。

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 姫路情報へにほんブログ村 野球ブログ 広島東洋カープへにほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 相生情報へブログ王

ああああ

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください