旧暦元旦

 あけましておめでとうございます。

 今年、3回目だ(笑)。正月に、立春に続いて本日は旧暦の正月。太陽暦(グレゴリオ暦)ともいうらしい。明治5年までは日本もこれだったとか。なので、歴史物の12月14日とか3月14日とかは本当はこっちなんだよな。

 確か、本願寺派の報恩講も旧暦でやってはるよね。僕もそれが正しいと思う。だから忠臣蔵も旧暦でやるべきだ。なんてことはネットでも昔から散々言われてきたが、今さらながらそうゆー事を意識しだすと確かにその通りやなと、思えてくる不思議。まあ単純な思考回路ですな。

 なにわともあれ、今年3度目の新しい1年の始まり。正確には立春は考え方が違うらしいけど。でも、今日から新たにやり直します(笑)まさに3度目の正直。



35/100

 
 

ああああ

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください