ヒメオドリコソウ

 昨年、ここに引越しして来てちょうどその時に咲き誇っていたのが「ヒメオドリコソウ」だった。
 今年もその時期になりやはり大量に咲き誇っている。群生っていうのかな?どこでも咲いているし、船津にもあったが、ここまで多くなかったんじゃないのかな?だから気にもとめたこと無かったし、名前も知らんかった。

 ところがここに来て、あまりにもいっぱい咲いてるもんだから、子どもが「父ちゃんこれ何?」でた! 僕は植物関係がホントにわからんから困るんだよな。じゃあちょっと図鑑で一緒に調べよう。って言っても植物ほど、調べにくいもんないな。まず名前がわからんのだで、索引の引きようが無い。とにかく写真で探すしかないんだが、なんとかあるゆる本を駆使してたどりついた。

 

「ヒメオドリコソウ」ヨーロッパ原産の越年草、シソ科



にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 姫路情報へにほんブログ村 野球ブログ 広島東洋カープへにほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 相生情報へブログ王

ああああ

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください